棚板あちこち

棚板があちこちに入ってました。枠はできているけどいつまでたっても棚板が入らないので、まさか板は自分で手配だっけ?と心配になっているところでした。

▼ 下駄箱になる玄関の棚。左側の棚板の高さは変えたい。靴箱がオープン状態なのが○か✕か…。✕なんだろうな…。扉を付けるとお高かったのです。 一番上には花とか飾って、視線をずらすべきかも。

▼脱衣室の棚。 廊下と脱衣室の間の仕切り材の色が濃すぎて気に入らなかったけど、棚が入ったらそんなに気にならなくなってきました。

▼登山スペースの棚。棚の高さはここも変えます。一番上はザックを吊るすんだから、棚板はもっと低い位置になきゃ。

▼キッチンバックセットの棚。ひたすら嬉しい。良いお皿を入れたい。陶器市に行きたい。

▼ 本棚その1 
ここは仕事系の本とかレシピ本とかかな。棚板が少ないのはコスト削減です。いずれ増やします。

▼本棚その2
こっちには趣味の小説を。今まで納戸に眠らせていたので、専用スペースができて嬉しい!
そして、本棚ができてみて益々悩むのが、ベッドをどの向きに置くか問題です。

当初計画どおり出窓と垂直に置くと、ベッドとキッチンが近すぎる気がするし、空きスペースがなさすぎる気がする。でもベッドと本棚との距離感は◎。

ベッドと出窓と平行に置くと、本棚やクローゼットとベッドが近すぎる気がするけど、全体の空間には余裕ができる。

悩ましい悩ましい…。

わくわくリノベーション

築23年の中古住宅を買って10年。いろいろな不満は工夫してやり過ごし、どこをどうリフォームしようか考えながら暮らしてきました。いま築33年。いよいよリノベします!